「悟りのシンクロニシティ」の体験を深める1day by 黒田コマラ
ユニティインスティチュートのニューズレターのご登録はこちらで↓。 https://unityinstitute.jp/mail/subscribe.cgi
ユニティインスティチュートのスクールには3つの部門があります。 http://unityinstitute.jp/
サトルボディヒーリング、エッセンシャルライフプログラム、瞑想プログラムの3つの柱です。
今回は、「悟りのシンクロニシティ」の体験を深める1dayの講師、黒田コマラさんにこのワークショップについて説明していただきます。
………○…………○…………○………
「悟りのシンクロニシティ」の体験を深める1day
自分を変えたい、人生で新しい可能性が欲しいと感じていても、それをどのようにはじめたらいいのか、途方にくれることがありませんか?
「悟りのシンクロニシティ」では、シンプルな方法を使って、人生を変容する方法を紹介します。
ユニティインスティチュートの「本質を生きる」プログラムからのエッセンスを1dayで体験することができます。
私たちの意識は、たいてい外側の世界を向いているので、普通は外側の状況を変えようとしたり、外側の欲しいものに向かって努力をします。
でも、生きることの外側だけを変えようと思ってなにかをしても、一時的な効果はあっても、また同じようなところに戻ってしまうことがありませんか?
ここで言う「悟り」とは、真の自分に気づくことです。 それは、私たちの内側にある本来の質に気づくことでもあります。
私たちは、愛や喜び、安らぎといった質を、もっと生きることのなかに感じたいと思い、それをどこか外に探してしまいます。
でも、こういった本質は私たちのなかにあります。
私たちがなにかに感動するとき、外側にあるものは、きっかけがあって、私たちのなかにある本来の質が振動し、感じているのです。
「悟りのシンクロニシティ」では、ハート瞑想を通して、内なる本質を感じることにガイドされ、それを日常の生活のなかにもたらす体験ができます。
本質を通して生きることの、私の体験談のひとつをお話しましょう。
お年寄りと会話をしていると、何度も同じことを聞かれるということがありますよね。
外側で起こっている言葉のコミュニケーションだけに意識を向けていると、「しかたない、我慢しよう」と思ったり、「さっき言ったように・・・」と、小さなイライラが言葉のイントネーションに出たりします。
そんなときにハートを思いだして、自分の内側にある「愛」や「受容性」を感じると、不思議なことに、会話の「ゴールや目的」が消えて、「今ここに」自分がいる感じがして、表層にある言葉が、あまり重要性を持たなくなります。
すると、お年寄りの言葉の背後にある気持ちが自然に伝わってきて、それに受容的になっていると、その瞬間、行き先を持たない「愛の舟」で、大海を一緒に揺られているような気分になります。
言葉を越えたコミュニケーションにくつろぐことで、いずれ身体を離れていく、愛する人たちとの新しいコミュニケーションの仕方を教えてもらっているかのようです。
生きることの本質から、日常の状況が変容していく体験を味わってみてください。
黒田コマラ 記
————————————————- 「悟りのシンクロニシティ」の体験を深める1day by 黒田コマラ 日程 2015年10月18日(日) 時間 10:00~18:00 会場 兵庫県 費用 16,200円(税込) 定員 12名 講師 黒田コマラ https://unityinstitute.jp/schedule/booking.cgi?code=151018KK_ELss_f
………○…………○…………○………
コマラさん、ありがとうございました。
New 11月本質を生きる~エッセンシャル・リビング~「本質の目覚め」 2015年11月13日(金)~15日(日) 全3日間 https://unityinstitute.jp/schedule/booking.cgi?code=151113-15Pr_EL2_f
New 11月サトルボディヒーリング(SBH) オープンクラス 「第3チャクラ―真の個性」 2015年11月21日(土)~11月23日(日) https://unityinstitute.jp/schedule/booking.cgi?code=151121-23PrAlv_open_c1
まだ『サトルボディヒーリング』を読まれていない方は、一度手にとって見られることをお勧めします。 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4900612332/oshoartunity-22/ref=nosim
『悟りのシンクロニシテイー』はhttp://tinyurl.com/cf4awhlで入手できます。
最近のコメント