「場」のエネルギーは、あなたの人生を映し出す鏡
私たちは日々、空間の中で暮らしています。
けれど、その「空間」が私たちの心や身体、人間関係にどれほど深く影響しているか──気づいたことはありますか?
八智風水では、家や部屋の「氣(エネルギー)」をただ整えるのではありません。その「場」に流れる情報を丁寧に読み解きます。
それは単にエネルギーを読み解くというよりも、経験則に基づいた統計学でもあるのです。
そのような経験則に基づいて効果が実証されているものなのです。
たとえば、家族関係がうまくいかない、いつも同じようなトラブルが起こる場所がある……そんな時、その空間には氣の滞りがあることが少なくありません。
目に見えないけれど、確かに感じる「重さ」や「ざわつき」──それは、過去の感情や出来事が場に残していった「情報」なのです。
講座では、参加者がそれぞれ自宅の間取りや悩みをシェアし、それに対して講師が風水の観点から具体的な読み解きと調整法を伝えていきます。
「玄関の氣の入り方に注意して」「〇〇の位置が家庭運に影響しているかもしれません」──そんなアドバイスが、単なる知識ではなく、リアルな「体験」として届いてくるのです。
そのような講師と受講生との対話が、この講座の醍醐味でもあります。
面白いのは、そこで用いられるのが「風水グッズ」ではなく、オーラソーマのボトルであったり、香りなどのエネルギーアイテムだったりすることです。
それぞれの家の状態、家族のテーマに応じて、どこに何を置くか、どんな香りを使うか──直感と感覚を大切にしながら選んでいきます。
単に「この方角にこの色を置きましょう」ではない、「氣との対話」です。
たとえば、トイレには陰の氣が溜まりやすく、放っておくと家全体の運氣に影響します。
また、玄関は外からの情報とエネルギーが最初に流れ込む場所。その整え方ひとつで、住む人の意識や感情の安定に違いが出るのです。
さらに興味深いのは、風水が「物の配置のテクニック」ではなく、「場と人との関係性」を見つめ直すプロセスだということ。
「なぜ、そこにそのものを置いているのか?」
「なぜ、今その変化が必要なのか?」
──そう問いかけながら、ただモノを動かすのではなく、自分の内面の変容にまで光が届いていきます。
講座では、物の片付け以上に「意図」が大切にされます。
香りやボトルを使うときも、「とりあえず置く」のではなく、「どんな場を創りたいか?」「そこに流れる願いは何か?」という問いと共に行うのです。
この講座を受けた多くの方が、自宅の一角を見直したことで、自分自身や家族の関係が優しく変化し始めたと話しています。
場を整えることは、人生を整えること。
そして、それは誰かに「やってもらう」のではなく、自分の感覚と対話しながらできることなのです。
「八智風水」は、人生の外側と内側をつなぐ美しい知恵です。
その場に流れる氣の声を聞き、自分の本質ともう一度つながるために。
あなたも、そんな旅に参加して見ませんか?
OAU
えたに
最近のコメント