【WS】新年のお年玉「自分自身を受容する」エクササイズ
今日はすでに1月7日。七草粥の日ですね。 昨日はOshoの講話から、純粋な感情について少しお話しました。 そこで紹介されている、友愛、慈悲、快活さ、感謝の感情のうち、二つの感情、友愛と慈悲が、コンパッ…
みんなで深めるコンパッション読書会
今日はすでに1月7日。七草粥の日ですね。 昨日はOshoの講話から、純粋な感情について少しお話しました。 そこで紹介されている、友愛、慈悲、快活さ、感謝の感情のうち、二つの感情、友愛と慈悲が、コンパッ…
みんなで深めるコンパッション読書会
12月24日はクリスマス・イブですね。 子どもの頃、サンタクロースがプレゼントを 持ってきてくれると信じ、 ワクワクして過ごした記憶があります。 実は、ヨーロッパにはサンタクロースにあたる 3人の人物…
みんなで深めるコンパッション読書会
もうすぐクリスマスですね。 クリスマスは温かい思い出がある一方で、 人間関係に悩んでいると 孤独を感じることもあるかもしれません。 12月26日(木)に予定されている 次回のコンパッション読書会では、…
みんなで深めるコンパッション読書会
こんにちは。 いよいよ今年も終わり。12月に入りましたね。 1年はあっという間です。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 最近は、風邪を引いたり、体調を崩している方が 多いようです。 季節の変わり目…
コンパッション
和尚アートユニティでは、数年前からウタ・コマラ・ローデさんを講師に迎えて「コンパッション育成トレーニング」を行っています。 皆さんはコンパッションと聞いたときに、どんなことを思い浮かべますか? コンパ…
ユニティインスティチュート
私たちは気がついたときにはすでに今のあり方の中で生きてきているので、それ以外のあり方が可能であると考えるのは簡単ではありません。 今のあり方というのは、この社会のあり方もそうだし、また自分の中で働いて…
ユニティインスティチュート
私たちは、苦しんでいるとき、それが世界のすべてだと感じることもあります。 ときに起こっていることの流れに翻弄され、巻き込まれ、その中でもがくことに精いっぱいでいると、自分の無力さに立ち上がれない思いさ…
ユニティインスティチュート
ユニティ・インスティチュートが提供しているアプローチのひとつに、ELC(エッセンシャル・ライフ・コンサルティング)があります。 エッセンシャルとは本質的なという意味で、生きていくのになくてはならないも…
ハート瞑想
ここしばらくユニティのブログも新型コロナウィルスの話題が続いています。 これが今私たちを取り巻く環境であり、この世界のことを考えるとき、それがどんなテーマであってもそれ抜きでは考えられない状態です。 …
ハート瞑想
東京オリンピックの延期が決まり、東京では小池知事が新型コロナウィルスの感染爆発の可能性について言及しています。 イタリアをはじめとするヨーロッパやアメリカも実際に都市封鎖や国境封鎖を行い、今や、世界全…
最近のコメント