アルヴィナからの手紙
8月に開催された「気づき」のコースで、 皆さんと一緒に愛のある気づきを深めた後で、 瞑想のエッセンスである「気づき」を、さらに開き深めるために、 「愛のある気づき」の瞑想クラスを3回のパートで提供する…
8月に開催された「気づき」のコースで、 皆さんと一緒に愛のある気づきを深めた後で、 瞑想のエッセンスである「気づき」を、さらに開き深めるために、 「愛のある気づき」の瞑想クラスを3回のパートで提供する…
「ライ麦畑でつかまえて」 読んだことありますか? 1950年代にJ.D.サリンジャーが書いた 社会の価値観や欺瞞に疑問を持つ青年、 ホールデンが主人公の小説です。 時代を超えて多くの若者が共感する 世…
前回、100分deパンデミック論の前半について書いて、後半もすぐに書こうと思っていたのですが、忙しくしているうちに日が経ってしまいました。 記憶がだんだんと薄れていますが、覚えているところだけでも! …
1月ももう半ば。 年明けて、日本はオミクロン旋風の只中にありますね。 さて、ご覧になったことがある方もいらっしゃると思いますが「100分de名著」というEテレの番組があります。 様々な名著を取り上げて…
アルヴィナによる「内なるバランス〜葛藤を超えて」 のコースが先週末に開催されました。 私の感想を通して、ご報告を少し。 誰しも生きる中で どこかで葛藤を経験します。 葛藤が内なる痛みをもたらすと、 気…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
報告が遅くなりましたが、10月3日に、悟りのシンクロニシティ1ディワークショップ 「信頼という翼」を、トーショーと一緒に開催しました。 ハートの持つたくさんの質に触れる一日、それぞれが内側に繋がる旅を…
「悟りのシンクロニシティ」ワンディ・オンラインワークショップが9月26日にありました。 「自由への鍵」というタイトルで、私たちに制限を与えている、様々なマインドセットから解放されて、もっと私たちの本来…
最近のコメント