【WS】初CCT入門:瞑想を日常の実践に変える 

コンパッション育成トレーニング入門

日常生活で、こんなふうに感じることはありませんか?

・つい自分を責めてしまい、完璧であろうとして心が休まらない
・仕事・子育て・介護で共感疲労や燃え尽き感が出てきている
・家族や職場でイライラをぶつけ、後で自己嫌悪になる
・断るのが苦手で頼まれごとを抱え込みがち(境界線を学びたい)
・医療・教育・福祉・接客など「人と向き合う」仕事をしている
・チームをまとめる立場で、心理的安全性や思いやりある関係を育てたい
・HSP気質で刺激に敏感、感情の波に飲まれやすい
・瞑想(ハート瞑想など)はしているが、日常の会話や行動に活かし切れていない
・睡眠が浅い・緊張が抜けにくい・朝からエネルギー切れを感じる


CCT入門(コンパッション育成トレーニング入門)は、このような方のために企画されました。

「瞑想だけで十分では?」——と感じる方もいるでしょう。
たとえばOshoは「慈悲は瞑想から自然に香る」と語っています。

でも、日常生活の現実の場面では、内側の瞑想の状態が、
現実の言葉や行動に反映されないこともしばしばです。

CCT入門のコースでは、マインドフルネスで心を落ち着かせ、
セルフ・コンパッションを育て、共通の人間性を思い出し、
賢く行動する——

という流れを誰でも実践できるようにプログラムされています。

入門クラスで期待できる変化
・感情が高ぶる前に気づき、呼吸で落ち着きを取り戻す
・自己批判がやわらぎ、回復が早くなる
・人間関係の衝突が減り、ぶつかっても修復が早い
・家庭や職場の安心感が増える
・共感疲労や燃え尽きを予防し、無理のないペースで続けられる
・セルフ・コンパッション瞑想で緊張がほどけ、睡眠の質が整いやすい

CCT入門(全4回)の特長
・瞑想未経験でも基礎から体験できるように設計
・標準のCCT(全8回)を、忙しい方でも完走しやすい4回構成に凝縮しました
・瞑想を実生活に活かすヒントが手に入ります


・瞑想の知恵に心理学・神経科学の知見を取り入れ、
 誰にでも分かりやすい学ぶことができる。

「4回だと浅くない?」という不安に思われるかもしれませんが、
体験の質と深さは変わることがないように配慮されています。

入門編では、家族や職場で最も効く最小セットにフォーカスして学びます
そうすることで、短くても深い手応えを得られるようデザインされています。

CCT入門は、ハートで感じていく慈愛のスペースを、
日常の行動にやさしく変換する方法を学びます。

内面の瞑想の状態を感じることから、現実を生きる力になっていきます。
瞑想で育てた静けさや愛が、家族にも職場にも広がっていきます。

まずは、自分にやさしくをもたらすことから始まりいきましょう。
そんな時間をご一緒できることを楽しみにしています。

コンパッション育成トレーニング入門
https://oshoartunity.com/blog/post_lp/cct_introduction2025_09

OAU
えたに